健康100歳と終活
- okada akiko
- 2021年9月15日
- 読了時間: 1分
敬老の日の15日地点で100歳以上の方が8万6510人となり、51年連続で過去最多となる見通しとなったという記事。その男女比率は88%が女性だそうです。(朝日新聞より)
日本における認知症の患者数も同じように比例して増えています。
なので、周りの人が認知症の高齢者を理解しなくてはならないと思っています。
そこで、おすすめしたい本があります。
聖路加国際大学臨床教授遠藤英俊先生監修の『認知症のの人が見ている世界』の本を是非読んでみて下さい。理解する事イライラが軽減されるのではないでしょうか?
最近では若年性認知症(18歳~65歳まで)も多く、発症する平均年齢は51歳といわれています。そんなことにならないように生活習慣はもちろんの事ですが、自分の楽しみ(目標)を見つける事が幸せホルモン効果で認知症防止になります。
それには、私と一緒に楽しいエンディングノート作成しましょう。
早めに計画的にする事、色々と整理する事、で目標が見つけられます。
Kommentare